ただいまより2時間後(AM10:30)から、ピザーラ1日店長代行です...。

もう、嫌だよぅ。
14時間勤務って明らかにおかしいもん。
それだけ働いて12870円。
卒論終わったからあんまり気にしないんだけどね。

時給1000円ならかまわないぞ!


今日は午後から晴れるみたいだからよいけど。
ポスティングにバシバシ行かせよう。


問題が一つ。
昨日、店のカギをとりにいった時のこと。
「明日、17時にLハン15枚組はいってるからヨロシクね!」

ふ〜ん、15枚でしかもLハンかぁ...ってヲヰ!!!作るのはワシぢゃないかぁ!!
クリスピーならトッピングするだけでまだ楽なんだけど、ハンドは叩かないといけないからなぁ。
それが面倒。しかも、その分の生地まで仕込まなければいけない。
朝一の冬の生地って、手ぇ痛いんだよ...。
シモヤケ必死。

はぁ、気が滅入る...。
クリスピーなら作り出し遅くてもいいけど、ハンドだとねぇ。
メイクを一人早めにインストアさせてくれるみたいだからよかったけど。


の〜んびり、やってこようかな。

成人式

2002年1月14日
彼女サンが今年成人式を迎えるので、彼女サン宅に赴き写真撮影をしてまいりました。

着物きてメイクしっかりした彼女サンは、私が言うのもなんですが、キレイでちた。

彼女サンはその後会場に向かい、私は朝ご飯をよばれてまいりました。
一人暮らしの身としてはありがたい朝食でした。
おみやげにオニギリ10個もいただいちゃいまちた。
食費がかからなくてよいわぁ〜。


卒論終わったぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!
これで卒業だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
今日はパーッと飲むぞぉぉぉぉぉ!!!!!!!

リズム戻ったの?

2002年1月12日
おはようございます。
なにやらここ3日間リズムが超朝型になっております。

先日もお伝えした通り、
9日:4時半起床
10日:5時半起床
11日:6時半起床
12日:3時半起床

今日の3時半起床って、朝っていうのかなぁ?
ちょっと微妙...。

とりあえず、朝型になっているのは間違いありません。
朝日を浴びるのはきもちいいね。

今年の成人式はポカポカ陽気みたいですよ。
雪は降らないみたい。
今、車がないオイラにとってはうれしい限りです。

今ねぇ、レガシィツーリングワゴンを買おうと計画中なんです。
「理由」
その壱
夏&冬レジャーに困らないこと
その弐
2Lクラスで税金面でも経済的
その参
ターボがついてて街乗り&高速でもパワフル!
その四
中古でのタマ数豊富で探しやすい!
その伍
予算(70万以内)におさまる車が多い!

以上のことからマッチしたわけです。
パジェロも捨て難いけど、予算がちょっと厳しいので断念...。
2月末購入を目指して、中古車雑誌を買い漁ろう!

さぁて、朝ご飯でも買いにいってくるかなぁ。
本日、年明け初ピザーラでございます。
19−Lで新人(?)デリ指導です。

新人ゆうても去年の4月にメイクで入った1年生の子が、デリも始めるからなんですけどね。

てゆうか、去年は年初から5月末まで就活でバイトやってなかったし、8月1日に事故ってムチウチで9月末くらいまでデリやってなかったし、復活!かと思ったら、10月末に横転事故。またデリ中止。

去年はほとんど店の中にいる時間のほうが多くてデリは数えるくらいしかやってないと思う。
いつ前にデリやったか覚えてないもの(笑

そろそろ、後継ぎをつくらなきゃいかんと思うので、こやつにオイラの4年間の全てを叩き込んでやろうかと計画中です。
スペシャリスト&ゼネラリストになるように。
全国どこのピザーラ行っても一線級で闘えるようなスタッフに育てたいですね。
まぁ、こやつがそれを望んでないなら話は別ですけどね...。


そんな時期なんですね...。

いきなリズム

2002年1月9日
といっても、EEジャンプではありません(極寒

生活リズムが戻りつつあります。
本日4時半起床!
なんと極端なんでしょう。

でわ、ここ3日間くらいをプレイバックしてみませう。

1月6日
午前5時頃、競馬予想の準備を終えて床につこうとするも、先日20時頃から2時間うたた寝してしまったため眠れず、徹夜決行。
12時頃さすがに睡魔が襲ってきたが、競馬予想もしなくてはならず、1時間仮眠。
なんとか、夜までもつことができ、午前2時無事就寝。

1月7日
午前8時半にパチリと目が覚める。
しかし、昨日の分を取り戻すべく、12時くらいには起きるだろう、と2度寝。
次に起きたら外の景色が赤い...。
時計を見ると16時半...。
やっちまったよ、これじゃあまた同じだ。

やむなく徹夜決行!

1月8日
1限から授業に出席。
4限まで時間があるので学食でご飯を食べたのちに、部室のコタツでゴロゴロ。
笑っていいともをみていたら睡魔が襲ってきてあえなく撃沈。
起きたら14時だった。
しかし、4限が休講だと知り、無駄な時間を過ごしてしまったと後悔。即帰宅。

アパートへ戻り、卒論の準備をはじめようとコタツの上を整理していると睡魔が...。
これではいかん!と卒論を却下して体を強制的に動かすことにし、いざドゥへ。

しかし、運動をしている最中でも睡魔はやってくる。
なんでランニングしてるのに眠いんだろう。とか思いながら18時までタップリ運動!
お風呂に入ってサッパリした後はスーパーに寄って晩飯の調達。
ビール飲んで、アルコールで寝てしまおう!と計画していたので鍋に決定。
具材を買い、アパートへ戻り調理開始。既にビールを片手に持ちながら...(笑

食べたら食べたで強烈な睡魔が襲ってくる。
さんま御殿の記憶がほとんどないくらい。
それでもこのまま寝たら胃の消化に悪いので根性で耐える...。
頑張ったあげく22時であえなく撃沈...。

やった!リズムが戻るぞ!

1月9日
パチリと4時半起床。
さすがに早いなぁ、と思いながらも7日の悪夢があるので2度寝は控えた。
さっそくパソをたちあげて卒論開始。
そして現在8時半に至る。

さて、リズムは元に戻るのでしょうか?
今度は寝る時間は早くなりそうだ(汗
しばらくこのネタが続きそう...。

DiaryNote書店

2002年1月8日
右上についてるこれ、人によって違うのね。
お気にの方々のをみてると、ミスチル詩集だったり、モー娘。矢口写真集だったり...。

そんなオイラは松浦亜弥写真集。
これって運命!?
買え!ってこと?

んなわきゃねぇか(笑
なんかおもろいのねぇかなぁ?
ちょっとサーフしてきます。

ザ・ブルーハーツ

2002年1月7日
の歌が主題歌のドラマ「人にやさしく」が始まった。

果たしてブルーハーツを知っている若い人がどれだけいるんだろう。
我々の世代20代前半には誰もが知ってるスーパーバンドだけど、今の中学生や高校生は知っているんだろうか?
ハイロウズなら知ってるかもしれないが、ブルーハーツを知っている人口はドンドン少なくなっているだろう。

このドラマを通じて「ザ・ブルーハーツ」というバンドを知る人もいるだろう。
それはそれで嬉しいことです。


ひとつのことに自論を持ちかけると、色々批判なんかがくるので、ここでは控えさせていただきます。

私がいいたいことは、
「ザ・ブルーハーツというバンドは素晴らしい」
ただ一つ。
(7日書き込み)

もうどうにもなりません。
私の生活リズム。

昨日(6日)も午前5時頃床についたのですが、眠れない。
やむなく徹夜決行!

12時頃予想通りに眠くなったのだが、馬券購入を控えていたので1時間程の仮眠をとる。

そして、何をしていたか忘れたが、午前2時頃就寝。

一度8時過ぎに目が覚めたが、昼までは寝るつもりだったので2度寝。

そしたら次に起きたの16時....。

はぁ、これじゃあ2の舞いぢゃねぇかよ...。
また徹夜決行か。

やってらんねぇ...。
誰か快眠方法教えてください。


この日は競馬始めの日でした。

結果としては、大幅プラスだったものの、昨年の負けを取り戻すにはほど遠く...。
しかし、1日3レース(関東・関西メイン&関東最終R)に購入を絞って、午前中は傾向をチェックして3レースに備える予想が功を奏している模様です。

昨年までの、1Rから手当たり次第に馬券を買っていたことがいかに無駄だったか...。
1日かけて3レースの予想に没頭する。
馬券ライフを始めて早5年。ようやく、自分の予想スタイルができた模様です。

中山金杯は悔やまれる結果でした...。
まだまだ精進が足らんです。


生活リズムがどうにもおかしくなっているので、一大決心をして徹夜。
早朝から、鼻風邪の治療のために耳鼻科に診察券だけ提出。
その間に車の事故で負った怪我のリハビリに向かう。

そして、耳鼻科もリハビリも済ませ、帰りに近くのコンビニのe−bankでPAT(競馬専用の銀行)の口座に入金。

その帰りに事件はおきました。チャラッチャチャー♪(007
アパートまであと100m目前とせまった国道を走行中に、いきなり「ガシャ!!」という異音が我がYBからした。
直後にエンジン停止&不動。
よく見ると、チェーンが絡まっていた。

はぁ〜っ、今年もやはりついてない年なのか...。

とりあえず、大きな国道なので交通の妨げにならないように歩道にバイクを上げる。
押して帰ればいいものの、チェーンが絡まっているので後輪が動かず無理。
その場で治療するしかなかった。

手でやってもどうにもとれないので、やむなく100m先のアパートまで歩いてペンチ2本を持ち出していじくるも、いじったことないメカオンチの私にはペンチのみでは取れず。

すると、
「どうしたの?」

とお兄さんが現れた。
どうやら、途方にくれている私をみかねてUターンしてきてくれたのこと。

そのお兄さんは過去に自分も同じ状況に陥って、助けてもらったのだという。
手捌きはまさに「華麗」の一言。
アッという間にチェーンを外し、緩みまで調整してくれた。

直したら、颯爽と車に乗り付け去ってゆかれました。
カッコええわぁ〜(はぁと

うお〜っ、抱かれてもいいぞぉ〜(はぁと

ああゆうお方こそ、日頃の行いがよい。というのにピッタリなんだろう。
てゆーか、困ってる人がいたら助けてあげる。
とゆーのは至極当然のことなんだろうが、今の日本の社会から欠如されているように思えてしかたない。
確かに、なんで赤の他人の世話までせにゃならんのだ。という答えはもっともだが、やっぱ人間助け合って生きていかなあかんのだな、と再認識させられたよい日でした。

というわけで、今日のタイトル通りでした。


どうやったらあんなに食べれるんだろう〜。
と、いつも不思議に思いながら見ています。
あんなに普段から食べてたら食費が月にいくらかかるんだろう?
普通のサラリーマンだったら一月の稼ぎが飛ぶんじゃないか、と不安になってしまう。

これを見てると、ついつい自分も大喰らいになった気分になって、パスタを一袋食べてしまいました。
おなかいっぱい。

食後にバナナ1本とじゃがりこ1箱。
う〜ん、満足。

何年かぶりに箱根駅伝をリアルタイムでみました。
毎年昼過ぎまで寝てるので、5区と10区しか見てなかったんですよ。
ただいま3日のAM7:00であります。
決して早起きしたわけでは御座いません。
夜更かしがこの時間まで延びているという訳です。

一旦生活リズムが狂うと、なかなか修正できないんです。
もとより夜更かし好きの私は1時2時では眠れません。
4時5時が普通、6時くらいで夜更かしといった感じです。

起床時間&睡眠時間に比例して就寝時間が決まってくるのです。
昨日はAM6:30就寝のPM3:30起床というわけで9時間睡眠だったわけです。
不思議と私は18時間は起きてないと眠れない人間のようで、単純計算すると今日の就寝時間は33:30、すなわちAM9:30ということになりますね。
さらに、6時間が平均睡眠時間の私は、それ以上蓄積されると活動時間に集約されるので、プラス3時間のPM12:00就寝になるわけですね。
じゃあ、いつかはちゃんと夜に寝れるんだ!
それは間違い。

悲しい2つの法則があるのです。

1.「徹夜は不可能」
要するに、24時間起きているのは無理なのです。
だから、強制的に今日の夜まで頑張って起きていて、リズムを戻すことは不可能なんですよ。

2.「昼12時には必ず眠くなる」
これがいまいちよくわからない。恐らく精神的なものなんでしょうけど、12時になったら寝ないと!信号でも体内から発射されてるのでせうか。

あぁ、不便な身体...。


今日は今までパソにむかって卒論頑張ってました。
ずうっと「ファーストKiss」を聴きながら。
あややは最高だね。
ロリコンと言われようが気にしません。「恋愛に年の差は関係ない」のが自論の私は、好きな芸能人も年齢層幅広いもの。
22の人間が35歳の人間好きでもなんも言われないのに、15歳の人間好きだと言うと白い目で見る人間がいるんでしょうか?
同年代の女性でジャニーズJr.やw−indsを好きな人々にも同じことが言えますね。
オイラw−inds好きだけどね。

世の中って不思議ですね。
偏見って言葉が一番大嫌いです。人を差別する言葉は大嫌いです。
人の趣味に口ださないでほしいわ。


疲れてるのでしょうか?なんだかグチっぽい日記になってしまったわ。
ま、たまにはいんぢゃない。
とりあえず、お風呂入ってスッキリしてこうかな。
風邪も大分治ってきたしね。
鼻の具合は相変わらず不調だからはやく耳鼻科に行きたいのだが、正月休みってヲヰ!


最近、配達エリア内にある風俗店の名前。
女の子が電話にでると恥ずかしそうにお店の名前を読み上げているのが、ちょっと可哀想。
「フェラルドダック」
「ヌクドナルド」
「ただいまマン室」
「ここがインだよ日本人」
「もみもみアイランド」
どれか1件は一日に必ず注文くるから参るよね。
はい、とうとう年が明けましたね。
しかし、相変わらず風邪は治る気配はなし...。

初日の出目前にて寝てしまいました。


今日のピザーラはえらい騒ぎなんだろうなぁ(遠い目
というのも、元旦は皆バイトを休みたがるんですよ。
そのくせ、おせち料理にあきた日本人が夜にピザを注文しやがるんですよ。
大体、この時期の日曜くらいの注文が入るのだが、いるスタッフが日曜の半分だとしたら、
単純計算でもつくるのに2倍の時間、配達するのは2〜3倍の時間がかかる訳でござぁます。
だから、クリスマスより配達時間がかかるのは当然です。

ある意味、クリスマスより地獄絵図になるんですよ。
毎年クレームの嵐が巻き起こる...。
3年間元旦バイトやってきた人間には痛い程わかる。
みんな頑張ってくれたまえ...。


学生最後の年くらい、正月働かずに実家に帰ろうと思っていたら、この有り様...。

はやく風邪治らんかのぉ〜

寝正月確定いたしました。
どうやら風邪をひいた模様です。
なぜ、こんな時間(AM6:00)にネットやってるかとゆうと。

昨日、かねてからの生活リズムの乱れを正そう、と徹夜して早朝から大掃除を始めました。
昼頃にさすがに眠気が襲ってきて、13時頃こたつでグゥと寝てしまいました。
16時過ぎに起きると、完璧にアウト!!
鼻はジュルジュル、クシャミ・せきはでる。身体はダルイ...。

嗚呼、やっちまった。
結構重症な感じ(ひどくないけど長引きそう)なので、実家にも帰れず寝正月か...。
でも、ゆっくりイノキボンバイエを見れるからよしとするか。

とか考えながら、こたつで「ホットマン」全巻を読破した後、薬局へ向かい栄養ドリンクを買って、ほか弁でチゲ鍋弁当買ってきて食って体をホットにしたら眠くなってきたので23時頃ふとんで寝たら、3時間くらいで目が覚めてしまったという訳。

2時くらいにモソっと起きて、ダルイのにネットを4時間やってるくらいだから大丈夫なんぢゃねぇか?と今更になって思ったりしてるが、やっぱり具合は悪い。
早く眠くならないかなぁ...。


本年最後の日記なので、1年を振り返ろうとでも思ったりしたが、振り返るといいことなんてほとんどなかった人生最悪の部類に入る年だったので、あまり振り返りたくないが...。

やはりナンバー1は10月末の事故でしょうな。
事故歴多数の俺でもあれは死ぬと思ったもん。
なにせ2回転しましたからな(笑
目開けたら逆さなんだもの、景色が...。
フロントガラス既になかったし。
やっぱり事故っても生きてるのが俺らしい。

相変わらずリハビリの時期が続いているが、リハビリ科のおばちゃんたち大好きだから直っても嘘ついて通ってしまいそう(笑


まぁ、無事内定も早めに出たので学生生活を謳歌することができたが、いつも振り返ると充実してるようには感じないんだよね。
ウダウダなんの目的もなく過ごしてるのは、その時は幸せなんだけど、振り返ると無駄な時間だったなぁ〜、と思う。
わかっているのにそういう自分を変えることができない。
来年はもうちょっと目的を持って生きよう!
就職するわけだし。

でも、人生のモットー
「ゆっくりのんびり行こうよ」
は、くずさずに行きたい。


最後に、自分勝手な日記ではございますが
この日記を見てくださっている皆さんが来年も(こそは?)いい年でありますように...。

...。
やっぱり自分にとってもいい年であることを願いたい。今年はおかしすぎたね。
バイオリズム調べてみたいくらいやばかったもん。
とりあえず、風邪治さねぇとな(笑


でわ、よいお年を!!

今年の競馬成績

2001年12月30日
今年も残すところあと1日になりました。

そこで、今年の競馬成績を振り返ってみることにしよう。

もちろん通算ではボロ負けの年だったので、G?に限って振り返ってみよう。(それでもボロ負けだが)

フェブラリーS:◎から3点的中
◎ウイングアロー
〇ファストフレンド
▲ノボトゥルー
△サンフォードシチー

高松宮記念:◎から2点ハズレ
◎ダイタクヤマト
〇ブラックホーク
▲トロットスター

桜花賞:◎から2点ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ダイワルージュ
▲ハッピーパス

皐月賞:◎から3点ハズレ
◎アグネスタキオン
〇ジャングルポケット
▲シンコウカリド
△ボーンキング

天皇賞(春):1点的中
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ

NHKマイルC:1点ハズレ
◎ネイティヴハート
〇クロフネ

オークス:BOX6点ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ローズバド
▲オイワケヒカリ
△アスクコマンダー

日本ダービー:◎から3点ハズレ
◎ジャングルポケット
〇ボーンキング
▲ビッグゴールド
△ダンシングカラー

安田記念:BOX6点ハズレ
◎ジョウテンブレーヴ
〇ブラックホーク
▲メイショウオウドウ
△ヤマカツスズラン

宝塚記念:◎から3点的中
◎メイショウドトウ
〇ホットシークレット
▲テイエムオペラオー
△ステイゴールド

春の戦績 10戦3勝

スプリンターズS:BOX6点ハズレ
◎ダイタクヤマト
〇メジロダーリング
▲ゼンノエルシド
△テネシーガール

秋華賞:◎から3点的中
◎テイエムオーシャン
〇ローズバド
▲ムーンライトタンゴ
×ハローサンライズ

菊花賞:◎と〇から9点ハズレ
◎ジャングルポケット
〇サンライズペガサス
▲マンハッタンカフェ
△ダンツフレーム
×タニノトリビュート
×マイネルデスポット

天皇賞(秋):◎−〇、×BOX3点ハズレ
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
×トーホウドリーム
×アグネスデジタル
×メイショウオウドウ

エリザベス女王杯:◎から4点、〇−▲ハズレ
◎テイエムオーシャン
〇ティコティコタック
▲ローズバド
△レディパステル
△スプリングチケット

マイルCS:◎と〇から9点的中
◎ダイタクリーヴァ
〇ゼンノエルシド
▲トロットスター
△エイシンプレストン
△ビハインドザマスク
△ロサード

ジャパンカップダート:〇から5点的中
◎クロフネ
〇ウイングアロー
▲ミラクルオペラ
△プリエミネンス
△リージェントブラフ
△ノボトゥルー

ジャパンカップ:BOX3点的中
◎テイエムオペラオー
〇ジャングルポケット
▲メイショウドトウ

阪神JF:◎から5点ハズレ
◎オースミコスモ
〇ヘルスウォール
▲ツルマルグラマー
△キタサンヒボタン
△タムロチェリー
△オメガグレイス

朝日杯FS:◎から4点ハズレ
◎シベリアンメドウ
〇アドマイヤドン
▲ヤマノブリザード
△バランスオブゲーム
△スターエルドラード

有馬記念:◎から3点ハズレ
◎テイエムオペラオー
〇メイショウドトウ
▲ダイワテキサス
△シンコウカリド

秋の戦績 11戦4勝

2001年戦績 21戦7勝 勝率0.333

あかんなぁ、これじゃあ...。
愛車イオ助をとうとう解体いたしました。
寂しいがこれも運命なのか...。

事故はホントに嫌だ...。
来年はいい年でありますように...。


という訳で、次に買う車をリストアップしよう!
車好きの人間にとっては、新しく車を探している時が一番楽しいんですよ。

まずは、いまのところ挙がっているもの。
もちろん中古。

[セダン・ワゴン]
1.チェイサー・マーク?(先代) ツアラーV
2.レガシィ(先代) RSターボ
3.レガシィツーリングワゴン GTターボ

[SUV・RV・ミニバン]
1.パジェロ(先代) ロングエクシードDターボ
2.フォレスター S/tb
3.RVR(先代) スーパースポーツギアターボ
4.ストリーム iL
5.パジェロイオ TRターボ
6.シャリオグランディス スーパーエクシード

[コンパクト]
1.YRV ターボパノラマパック
2.フィット
3.シビック(先代) タイプR


う〜む、スピードでる車はもう乗らん。
と、決めたはずなのに、欲しいのはターボorVTEC...。

いかんなぁ〜(遠い目

でも、予算的には
イオターボ、ストリーム、タイプRはちょっときつめ。
いまんとこはパジェロが第一候補で、フォレスターが2番目かな。

Gooやカーセンサーを見るのが楽しいね。

2001年12月28日
オイラの夢は競馬で飯を食っていくこと。

小学6年の時に初めて競馬場へ行き、馬のトリコになってしまった。
まず、何を始めたかというと、「ダビスタ」でした。
「ダービースタリオン全国版」から始まりいろんな競馬ゲームに手をだした。


中学生になってから、騎手になろうという思いが強くなっていった。
その頃、まだまだチビッコ(150cm、40kgくらい)だったので、「優駿」の騎手課程要綱を見ながらニヤニヤしていたのを覚えている。
しかし、その思いも虚しく、3年生になると成長期を迎え、身長は160cmを超え、体重は40kg後半になってしまった。
しかも視力が低下して0.5くらいになってしまった。
騎手課程の要綱にはこうある。
体重43kg以下、裸眼視力0.8以上のもの(矯正器具は認めない)

終わった...。
中学生の夢は儚く散った...。


その思いはいつしか競馬を楽しむ心に変わっていった。
高校生になってからは、バイト代を競馬につぎ込むようになっていった。(もちろん無謀な額ではないが)
警備員の視線にビクビクしながらWINSに忍び込んでいた。
警備員につかまることもあったが、気にせず続ける。
学校での勉強より、競馬の知識だけが増えていった2年間だった。
3年生は受験のため、1年間ガマンしようかとおもったが、模試が日曜にあると、ついついちょっと早めに行って馬券を買っていた。


なんとか大学合格。
しかし、やってきたのは群馬県。
WINSはどこにあるのやら?...!!
ねぇ!まいったぞこりゃ!
群馬の人々はどこで馬券を買っているんだ?と大学の先輩に尋ねると、高崎競馬場で売っているとのこと。
幸い同じ市内であったのが、せめてものの救いだった。

しかし、あまり地方競馬には興味がなかったため、週末の重賞限定発売だけに通うようになった。
だんだん馬券を買うことに魅せられていった時期である。

そんなような時期がしばらく続いて3年の秋。
就職活動の時期である。
競馬新聞各社だ!と意気込んで始めるも、
「折からの不況で本年度の採用活動は...」の繰り返し...。チッ

この頃から、競馬は趣味の域を脱しない程度にしよう!と決めたのだが、PAT導入にあたりまた競馬熱が復活...。
しかし、内定先の会社は土日は勤務が必須。
まいったまいった...。

残りすくない馬券ライフを楽しもう。
回収率は相変わらずあがらないし...。


でも、出勤前に買えるなぁ...。
だめだこりゃ

ぬ、厩務員課程は28歳未満、60kg未満か...。
イケル...。
しかし、乗馬経験がないからなぁ...。
第二の人生として考えておこう。

いつか景気がよくなったら、競馬予想師になりたいなぁ。
趣味で飯を食っていけたら最高じゃんねぇ。

22歳が考えるようなことか?(笑
もっと大人の考えを持たなくてわ...。


あららのら

2001年12月26日
自分で10000hit踏んじまったい(笑
有馬の全てはユタカ。
と、言い切りたいところですが、オペラオーはやはり中山はエンジンかかるまでに時間がかかりましたね。
それでも今年のメンバーならいけるんじゃないかな?と思ったら惨敗。
やはりジョッキーにも問題はあるのではないか、と。
明らかに和田はドトウしか見えてなかった。
もちろん安田もオペラオーしか意識していなかった。

能力的には抜けてる2頭なのに、鞍上のプレーが情けなさ過ぎる。
互いしか見えてなくてレース全体を見れていない。
まぁ、これだけ強い馬だからいたし方ない。と言ってしまえばそうだが、これでは2人ともジョッキーとして口だけ大将になっているのである。
鞍上が違っていたら、結果はもっと違ったものになっていたのは言うまでもない。
3コーナーあたりから仕掛けて直線早めに先頭に立たなければいけないのに、楽に前をいかせすぎたらこの結果。
明らかに、馬の能力以前の問題。
展開&ペースの読み違い。

確かに、今年の有馬は上位3頭に向いた展開&ペースであって、オペラオーとドトウには必ずしも向いたペースではなかったけれども、それを早めに察知して展開に合わせるのがジョッキーの役目。
それをしなかったからこういう結果になってしまったのである。
年齢的な力の衰えはないとは言えないが、ズブくなってるのをわかっているのなら、なぜもっと前につけなかったのだろうか?
果たして両ジョッキーはこのことについてはどう思っているのだろうか?
ただただ馬の力負け、と思っているようじゃ、これから先の2人の活躍は望めないだろう。

どれだけ馬が強くても、上の人間がヘボければ10の力も8になってしまう。
ペリエやファロン、デザーモなど短期免許で活躍しているジョッキーたちは、10を12にする力を持っている。

マンハッタンカフェが勝ったのは、馬自身の成長ももちろんだが、展開もドンピシャリだったこと。
なによりも蛯名が10の力を引き出したことだろう。

12の力を出したのは武と江田。

パドックを見て12−13を結果的にしこたま買ってしまった俺に愛の手を...

さて、金杯金杯。
みなさまよいお年を...

さぁ、やってまいりました!
1年で最も忙しい日クリスマスイブです!

世の中では、聖なるだか性なる日だか知らんけど、過去3年間イヴは朝から夜中までピザーラに缶詰状態。
もちろん街のクリスマス情景なんぞ見たこともないし味わったこともござぁせん。

幸いウチのワイフはピザーラ出身ということもあって、イヴに会うのは不可能。というのを理解しております。
この点は助かっております。


今年のポジションは例年と変わることなく、デリバリー捌き。
これは、オーブンから怒涛のごとく上がってきたピザをバッグに詰め、デリバリーに渡す作業の専門業のことです。
もちろん、1人1件ではなく、件持ち(例えばA,B,Cという3つの家があって、Cの家に行く過程でA宅とB宅の近くを通過する場合は3件一緒に行く、ということ)もさせなければ、400件を超えるご注文がきては、いくらデリが大量にいても店が回らなくなってしまうのである。
ですから、都会のピザ屋とは違って、遠くまで配達しなければ売上があがらない田舎のピザ屋には、エリア内の道と住所を知り尽くしてる人間がいなければならないのです。
そう、それがオイラな訳です(自慢

オーブンから続々と上がってくるピザの住所を確認して、
「これとこれはいける!」
「こりゃ4件持ちだなぁ〜」
というのを組み合わせて助手(イヴ限定)に渡してバッグ詰めをやらせるのである。
もちろん任せっぱなしでなくオイラも手伝うが。

傍目から見ると、非常に楽をしているポジションであると思われがちですが、これが結構楽なんですよ(爆
4年目(1年目はデリ)となると、慣れもあるから必然と気持ちに余裕がでてくる。
そうなると動きにも無駄がなくなり、楽をできるのである。(デリ捌き初年度はテンパりまくってたが...)
そうすると、トッピングをしている奴らから
「トムさんのポジション、チョー楽そーでいいー」
と非難の言葉をバシバシ浴びるわけである。

そう言われると、オイラも
「オレをテンパらせたかったら、もっとトッピングスピードあげてバシバシピザ流してこんかい!」
と、ハッパをかける。

今年のトッピング部隊は過去3年間のあいだでレベル的には最も低かったように感じた。
モチベーションは高いのは褒められるが...。
そりゃあオイラも去年より楽できるわ〜(笑

この事に関してはカットマン(ひたすらオーブンから上がってきたピザをカットする役目の人)を4年連続してきたピザーラ同期入社の友も同感であるといっていた。
「カットがすげぇ楽だよ(笑」
なんてことをオーブンを間にはさんで笑いあってた。

確かに、今年の4月に入ったヒヨコさんたちだからしょうがないか。
でも、1年生だからいい経験になるな、俺らが抜ける来年以降を任せられるようなメンツになりそうだし。
と、3月でピザーラを大学卒業という形で離れてしまう一抹の寂しさと、彼らに対する期待を感じながら、最後のクリスマスを楽しんでいた。


でわ、激動の24日を振り返ってみることにしよう。

まずは10時半に出勤。
天候も気温は低いものの、雨・雪の心配はなく一安心。
やはりクリスマス独特の雰囲気が店の中に漂っている。
去年のクリスマス経験者はオイラを含めてわずか8人。

やり手の店長が夏に人事異動してしまったので、今年のクリスマスはやべぇんぢゃねぇか?って古株同士で前々から話し合ってはいた。

結果として、今年のクリスマスはなかなか好営業であったと思われる。
売上は去年よりUPだったしね。
でも、大きなクレームがなかったのが一番のポイントである。
やはり、サービス業はお客様あっての商売だからね。
お届け催促の電話は多々あったが、これはクリスマスは当たり前のこと、うまく対処もできたしね。


2時間を越えるお届けはなかったし、ハマる(道に迷うこと)デリもいなかった。
まぁ、この辺に関してはオイラの作戦勝ちといったところでしょうか?(笑
ハマる確率が高そうなデリには単発(1回1件)で行かせて、力のあるデリはちょっと強引な件持ちでもバンバン生かせる。

今年の勝因はやはり、ハマるデリがいなかったことだろう。
デリはレベルが過去3年で一番レベルが高かった。
けれど、私の中のMVPはオイラの助手をしてくれた11月に入ったばかりの1年生のデリだった。
テキパキと言われた仕事をこなし、ミスも最初に1回しただけであとは1回もなかった。
こいつはこれから楽しみだな、と期待できる人材である。
今回の勝因の大きな一つである彼には感謝します。
こき使ってゴメンネ。

午前中はそんなに混雑もみせず、土曜日くらいの売上であった。
14時頃、代わる代わる一斉に昼食に入る。
最初で最後の休憩。
これが終わったらあとは24時半まで動きっぱなし。

16時頃からそれぞれ自分のポジションに立つ。
さぁ、ここからは一気に22時くらいまで駆け抜けるぞ!!

17時を過ぎると電話のコールが止まらない。
順調にミスもなく時間がドンドン過ぎていく...あっという間に22時くらいになっていた。
ミスやらハマるデリがいると、時間が止まって精神的にもストレスが溜まってくる。
でも、今年はそんなこともなく時間が過ぎていった。

4年間のなかでベストといえる仕事ができたのではなかろうか。

なんだかこのまま終わるのがいやになるほど、もっと働きたかった。

23時半、ついにオーダーストップ。
と同時に、店長がクラッカーを鳴らしてみんなで一時休憩。

休憩の後、一斉にラスト作業に入る。
24時15分頃、ラストデリが配達から帰ってきて、激動の24日の1日間は幕を閉じました。
最後はラストメンバーみんなでピザ食い放題パーティー。

食べ終わると、ゾロゾロとバイトが帰ってゆく、そうするといつもの静かな店内に姿を変えていく。
人の声がこだましていた3時間前までが嘘のような静けさ。
もう2度とこの感じは味わえない。
ちょっとせつない気持ちを抱きながら、25時頃店をあとにしました...。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索