いまさら有馬記念回顧
2001年12月25日有馬の全てはユタカ。
と、言い切りたいところですが、オペラオーはやはり中山はエンジンかかるまでに時間がかかりましたね。
それでも今年のメンバーならいけるんじゃないかな?と思ったら惨敗。
やはりジョッキーにも問題はあるのではないか、と。
明らかに和田はドトウしか見えてなかった。
もちろん安田もオペラオーしか意識していなかった。
能力的には抜けてる2頭なのに、鞍上のプレーが情けなさ過ぎる。
互いしか見えてなくてレース全体を見れていない。
まぁ、これだけ強い馬だからいたし方ない。と言ってしまえばそうだが、これでは2人ともジョッキーとして口だけ大将になっているのである。
鞍上が違っていたら、結果はもっと違ったものになっていたのは言うまでもない。
3コーナーあたりから仕掛けて直線早めに先頭に立たなければいけないのに、楽に前をいかせすぎたらこの結果。
明らかに、馬の能力以前の問題。
展開&ペースの読み違い。
確かに、今年の有馬は上位3頭に向いた展開&ペースであって、オペラオーとドトウには必ずしも向いたペースではなかったけれども、それを早めに察知して展開に合わせるのがジョッキーの役目。
それをしなかったからこういう結果になってしまったのである。
年齢的な力の衰えはないとは言えないが、ズブくなってるのをわかっているのなら、なぜもっと前につけなかったのだろうか?
果たして両ジョッキーはこのことについてはどう思っているのだろうか?
ただただ馬の力負け、と思っているようじゃ、これから先の2人の活躍は望めないだろう。
どれだけ馬が強くても、上の人間がヘボければ10の力も8になってしまう。
ペリエやファロン、デザーモなど短期免許で活躍しているジョッキーたちは、10を12にする力を持っている。
マンハッタンカフェが勝ったのは、馬自身の成長ももちろんだが、展開もドンピシャリだったこと。
なによりも蛯名が10の力を引き出したことだろう。
12の力を出したのは武と江田。
パドックを見て12−13を結果的にしこたま買ってしまった俺に愛の手を...
さて、金杯金杯。
みなさまよいお年を...
と、言い切りたいところですが、オペラオーはやはり中山はエンジンかかるまでに時間がかかりましたね。
それでも今年のメンバーならいけるんじゃないかな?と思ったら惨敗。
やはりジョッキーにも問題はあるのではないか、と。
明らかに和田はドトウしか見えてなかった。
もちろん安田もオペラオーしか意識していなかった。
能力的には抜けてる2頭なのに、鞍上のプレーが情けなさ過ぎる。
互いしか見えてなくてレース全体を見れていない。
まぁ、これだけ強い馬だからいたし方ない。と言ってしまえばそうだが、これでは2人ともジョッキーとして口だけ大将になっているのである。
鞍上が違っていたら、結果はもっと違ったものになっていたのは言うまでもない。
3コーナーあたりから仕掛けて直線早めに先頭に立たなければいけないのに、楽に前をいかせすぎたらこの結果。
明らかに、馬の能力以前の問題。
展開&ペースの読み違い。
確かに、今年の有馬は上位3頭に向いた展開&ペースであって、オペラオーとドトウには必ずしも向いたペースではなかったけれども、それを早めに察知して展開に合わせるのがジョッキーの役目。
それをしなかったからこういう結果になってしまったのである。
年齢的な力の衰えはないとは言えないが、ズブくなってるのをわかっているのなら、なぜもっと前につけなかったのだろうか?
果たして両ジョッキーはこのことについてはどう思っているのだろうか?
ただただ馬の力負け、と思っているようじゃ、これから先の2人の活躍は望めないだろう。
どれだけ馬が強くても、上の人間がヘボければ10の力も8になってしまう。
ペリエやファロン、デザーモなど短期免許で活躍しているジョッキーたちは、10を12にする力を持っている。
マンハッタンカフェが勝ったのは、馬自身の成長ももちろんだが、展開もドンピシャリだったこと。
なによりも蛯名が10の力を引き出したことだろう。
12の力を出したのは武と江田。
パドックを見て12−13を結果的にしこたま買ってしまった俺に愛の手を...
さて、金杯金杯。
みなさまよいお年を...
コメント