本日も早朝から睡眠時間3時間をおして試験に行ってまいりました。

本日は受ける人はオイラを含めて2人です。
昨日、一緒に受けてた大型の方です。

なので、試験が始まるまで色々とアドバイスをいただきました。
ちなみに、このお方は本日見事合格されました。
おめでとうございます。
あなたに教わったことを糧に頑張ります。

昨日見事に転倒した一本橋&スラロームの通過のコツetc...

試験は昨日は9人受けていたので、試験順番が後ろだったのですが、今日は2人なので、大型の人が終わったら次はアタクシ、コツを教わったものの、やはり前日の悪夢が甦る...。

そんなことを考えてたら、自分の順番が回ってきた。
今日の目標は完走すること、バイクの特徴を盗むこと。

安全確認後乗車、発進。
やはりアクセルにむらがある。
原付でがに股走行していたため、ニーグリップが相変わらず甘い。
もう一つ、重大な欠点がギアシフトの下につま先を入れっぱなし、ということ。
ギアチェンジをしたら、速やかにステップにつま先を戻さなければならないのに、できない。
気づいたらつま先はギアの下...。

なんとかコースを間違えずに、進む。
相変わらず動きは鈍い。スムーズな運転ができない。
そして、S字クランクを無事通過し坂道へ進む。
!!!み、右足をついてしまった...。
試験では右足をつくと一発不合格。
とりあえず、練習はさせてもらえるので完走できるように進む。

その後は相変わらずフラフラしながらも法規コースをクリア。
課題コースのスタート。
スラロームは大型の人に教わった通りにやったら結構うまい具合に通過できた。
タイムもなんとかいけるのではないかと思った。

スラローム脱出直後に右折先にはすぐ信号が...。
さて、行こうか。
と思ったらいきなり黄色になりやがった。
慌てて停車。
が、しかしここでもバランス崩して右足着地。

やってしまった...。
まぁ、どのみち試験はダメなんだから練習練習、と気を取り直して発進。
さぁ、いよいよ難所の一本橋だ...。

一呼吸おいてから発進。
大型の人に教わった通り、お尻のポジションを下げて前傾姿勢をとる。
おぉ!結構いけるんでないの?と、フラフラしながらなんとか通過。
しかしタイムは7.6秒...。
0.4秒足りなかったか...でも、通過できたからよしとするか!
さて、次は急制動。
MY原付で練習した成果が発揮され、なんなくクリア。
しかし、スピードが足りなかった感がある。
これにはちょっと自信がついた。

以上で試験終了。
発表を待つまでもなく不合格は明らかなので、今日ダメだったところを復習。

・ニーグリップをしっかりすること
・ギア変速したらつま先を戻す
・アクセルを安定させる

試験後、試験官に
「練習場行ってきたほうがいいぞ」との一言。

もっともです...。

という訳で、サークルの後輩にバイクを借りて練習することになりました。
という訳で、来週の月・火に借りて猛練習したいと思います。
頑張るぞぉ〜!

さすがに2日連続3時間睡眠は堪えます...。
でもネットやってる俺って一体...。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索